名古屋電機工業株式会社

多様な人材が活躍できる風土と仕組みづくり

人権の尊重

当社グループは、すべてのステークホルダーと良好な関係を築きながら企業活動を行うために、「人権の尊重」は欠くことのできない企業経営の基本であると考えています。そのため、人権意識の啓発・向上に努めるとともに、「リスク管理・コンプライアンス行動指針」、「ハラスメントの防止に関する規程」並びに「就業規則」において人権尊重をうたい、出生、国籍、人種、民族、信条、宗教、性別、年齢、身体、趣味、学歴などに基づく非合理なあらゆる差別を一切禁止しています。

また、暴力、罵声、誹謗・中傷、威迫による業務の強制、いじめやいやがらせによる人権侵害行為についても決して容認しないことを「リスク管理・コンプライアンス行動指針」で明記しています。さらに、当社では「ハラスメントの防止に関する規程」を定め、セクシャルハラスメント・マタニティハラスメント・パワーハラスメントを容認しない方針及び防止管理体制を全役職員に周知しています。

女性活躍と多様な働き方の包接

当社が携わる道路や河川をはじめとする社会インフラは性別等を問わず、全ての人が平等に利用するものである一方、製造業であり建設業でもある当社は、歴史的に男性が事業活動を主導してきた実態があります。職場におけるダイバーシティ・インクルージョンの重要性が増す中、また、利用者の立場に立った商品・サービス提供への意識を高めることの重要性にも着目し、性別を問わず働きやすい環境を整えるための取り組みを行っています。

KPI 2030年度目標 2022年度実績
女性管理職比率 3.5% 1.2%
男性育児休業取得率 100% 88.9%
休業後1年以内離職率 0% 11.1%

イノベーションを生み出す土壌づくり

市場環境やニーズの変化に対応し、将来の成長を促すためには、組織の硬直化を防ぐ企業文化の醸成に取り組むとともに、若手がその力を発揮することができる環境を整えることが重要であると考えています。

取り組み
2022年度は、経営者の視点から事業活動を俯瞰し、有機的に組織運営できる人材の育成を目的として、ジュニアボード育成研修を実施しました。この経験を活かし、人材アトラクションおよびリテンション施策の充実化を進め、より風通しの良い職場づくりを行うとともに、将来の経営人材層の育成に努めていきます。また、若手層から管理職層に対して幅広く社外研修等の機会の提供を行い、外部の知識や人的ネットワークにアクセスしやすい環境の整備に努め、イノベーション創出につながる土壌づくりに取り組んでいきます。

安全・安心で健康的な職場づくり

労働衛生環境マネジメント ISO45001

当社は2022年2月、ISO45001の認証を取得しました。 ISO45001は、労働安全衛生に特化したマネジメントとして世界の標準規格化をISO(国際規格)が認証したもので、「労働者の負傷や疾病を防止し、安全で健康的な職場を提供すること」を目的としています。ISO45001の運用を通じて、当社製品の製造や搬入設置作業、並びに保守作業等での事故を防止、低減することが期待されます。

また、社会の更なる発展に貢献していくためには、労働環境の拡充や働き方改革の推進を通じて、働きがいを向上させることが重要です。一人ひとりが安全かつ健康でいきいきと働き、充実した生活を送ることができるよう、安全安心な労働環境の整備と、当社で働く人の活力向上に資する取り組みを行っていきます。

取り組み
事例① リスクアセスメントの導入と実践
リスクアセスメントとは、職場の潜在的な危険性や有害性を見つけ出し、これを除去、低減するための手法のことです。これまで災害が発生していない職場であっても、潜在的な危険性や有害性は存在しており、これが放置されるといつかは労働災害が発生する恐れがあります。当社のあらゆる職場の労働安全衛生を維持・向上する目的で、リスクアセスメントを導入し、実践しています。

事例② 勉強会の実施
当社で働く人を対象とした安全衛生勉強会を不定期で実施しています。当社にとって、当社で働く全ての人のこころとからだの健康は最も重要な事柄であり、勉強会を通じてメンタルヘルスケアや健康診断の重要性などについて啓蒙活動を行っています。

健康経営宣言

当社では、従業員一人ひとりが心身ともに健康でいきいきと働ける会社で、持続的な成長を目指しています。そのため「従業員の生活習慣や心身の健康度の改善による生産性の向上」を経営課題と捉え、からだとこころの健康に向けた各種取り組みを行っています。

詳しくはこちら

BCP(事業継続計画)への取り組み

基本方針

当社グループは、安全・快適な道路交通をはじめ、豊かな社会を支える企業として、当社グループの事業継続が社会経済活動の継続に貢献するという使命感を持っております。大規模災害等のリスクに対して、自社の人的・物的被害を最小限に抑えるとともに、重要な業務を可能な限り継続することで、社会的責任を果たすことを基本方針とします。

事業継続に向けての行動指針

① 従業員とその家族の生命を第一に行動します。

  • 当社従業員とその家族に生命・身体の危険が及ぶ場合、その安全確保を最優先とします。
  • 事業の継続、さらには企業の永続を通じて従業員の雇用を守ります。

② 経営に及ぼす影響の極小化に努めます。

  • 会社資産の保全、早期復旧に努め、顧客への供給責任を果たします。
  • 顧客には情報開示に努め、信頼関係の維持を最優先に行動します。
  • 取引先には可能な限り復旧支援を行います。

③ 重要業務を遂行して企業の社会的責任を果たします。

  • 関係各所からの要請に応え、道路交通における社会インフラの早期復旧に協力します。

④ 地域社会への責任と貢献を果たします。

  • 地域住民の人命・健康を脅かす二次災害や環境汚染につながるリスクを抑制します。
  • 地域社会と協調するとともに、復旧支援により地域貢献に努めます。

以上、当社グループはその役割を十分に認識し、有機的に行動してまいります。

プライベートと仕事が両立可能な職場づくり

当社では、当社で働くすべての人がキラキラと輝く職場づくりを目指し、職場全体が子育てと仕事の両立支援について考え、多様で柔軟な働き方を拡充するための取り組みを行っております。

  • 産前産後休業、育児休業、育児休業給付、ならびに育休中の社会保険料免除などに関する社内制度や法制度の周知
  • 仕事に対する社員の家族の理解を深め、家庭と仕事を両立しやすい環境をつくることを目的とした「子ども参観日」の開催
  • 育児や介護など、家庭の諸事情に柔軟に対応できるよう、ワーク・ライフ・バランスの向上を図るための制度や仕組みの整備と運用
    • 半日単位、時間単位の有給休暇制度
    • 配偶者が出産する際に特別休暇を付与(3日)
    • 小学校3年生まで短時間勤務制度が可能
    • 在宅勤務、フレックスタイム制度が利用可能
子育てサポート企業「くるみん」認定

「くるみん認定」とは、次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し一定の基準を満たした企業であることが認められた証です。当社は、2022年5月19日付で取得しました。
愛知県ファミリー・フレンドリー企業

ファミリー・フレンドリー企業とは、仕事と育児・介護・地域活動など仕事以外の活動を両立できるよう積極的に取り組む企業のことです。愛知県がワーク・ライフ・バランスの実現に取り組む企業を奨励し、その取り組みを広く紹介するために登録制度を設けています。
(https://famifure.pref.aichi.jp/index.phpから抜粋)
当社は、2023年7月3日付で登録されました。