名古屋電機工業株式会社

最終更新日:2025年6月30日

2025年3月期における取締役(監査等委員及び社外取締役を除く)の報酬の総額は155,597千円、取締役(監査等委員)(社外取締役を除く)の報酬の総額は12,000千円、社外役員報酬の総額は18,000千円であります。なお、本報酬額には2024年6月25日開催の第67期定時株主総会終結の時をもって退任した取締役1名の報酬額を含んでおります。

当社の取締役会は、取締役(監査等委員である取締役を除く。以下同じです。)の個人別の報酬等の内容に係る決定方針を決議しております。取締役の報酬等は、基本報酬、業績連動報酬等(年次インセンティブ)及び非金銭報酬等(中長期インセンティブ)で構成されており、個人別の報 酬等の内容は取締役会で決定しております。また、業績連動報酬等(年次インセンティブ)の一部である「代表取締役社長による考課部分」については、当該考課を代表取締役社長に委任しております。社外取締役の報酬等は経営に対する独立性を確保する観点から基本報酬のみとしておりますが、監査等委員である取締役についても同様に 基本報酬のみとした上で、個人別の報酬等の内容は、当該取締役間の協議により決定しております。

基本報酬
各取締役(監査等委員である取締役を除く。)の基本報酬は、経営の意思決定及び業務執行の監督機能を担う立場としての責務及び貢献に応 じて株主総会で決定した報酬等の総額の限度内において取締役会で決定します。また、世間水準及び経営内容、従業員給与等のバランスを考慮し、取締役会にて定期的に見直しを図ります。監査等委員である取締役の個人別の報酬は、基本報酬のみとし、支給額は監査等委員である取締役の協議により決定します。

業績連動報酬等(年次インセンティブ)
各取締役(社外取締役及び監査等委員である取締役を除く。)の業績連動報酬等(年次インセンティブ)は、当連結会計年度の業績に対応した成果・成功報酬型の業績連動報酬として支給するものであります。会社業績と役員報酬の連動性を高めるため、連結営業利益率を業績指標とし連結営業利益率(2%未満、2%以上4%未満、4%以上10%未満、10%以上)の段階に応じて責務及び貢献を考慮して定性的評価により決定します。

非金銭報酬等(中長期インセンティブ)
各取締役(社外取締役及び監査等委員である取締役を除く。)の非金銭報酬等(中長期インセンティブ)は、株価変動のメリットとリスクを当社の取締役(社外取締役及び監査等委員である取締役を除く。)が株主の皆様との価値を共有することで中長期の業績及び企業価値の持続的な向上への動機付けをするために支給するものであります。支給額は、前連結会計年度の連結営業利益率を業績指標とし連結営業利益率(2%未満、2%以上4%未満、4%以上10%未満、10%以上)の段階に応じて責務及び貢献を考慮して交付数を決定します。